読まずじまいの挨拶原稿

2日前、子どもたちが軽井沢で結婚式をあげた。当人たちを含め、ほとんどの人間にとってはじめての軽井沢であり、普段の暮らしとは違う新鮮な環境の中での式になった。私は親族代表として最後に挨拶をする役目だったので、原稿を準備していたのだが、当日は心のこもった挨拶が続き、私もその「場」に感応したことを言ったほうがよいと思い、準備していた原稿は読まずじまいに挨拶をした。その場はそれでよかったと思ったが、帰宅後、用意した原稿もまた、彼らに伝えたいことでもあったと思い直したので、ここに載せておく。

 

結婚式 親族代表あいさつ

今日は、遠路はるばる二人の結婚式にお越しいただき、ありがとうございました。といっても、私自身もそうでありまして、つまりは二人を含めて、ここにいる私たちのほとんど全員が遠路はるばるこの地にやってきまして、普段の生活とはまったくちがう、とても新鮮なハレの時間を、今日は送ってまいりました。

そして、すばらしい料理を含め、このような場所を用意してくださったユカワタンのスタッフの方、本当にありがとうございました。

今日は、少し恥ずかしいのですけど、二人に詩を贈ろうと思います。この詩は、たぶんみなさんよくご存じのはずです。結婚式での定番の詩だと言われているのですが、実は、私は今までいろんな結婚式に出てきたんですけど、この詩を聞いたことは一度もありません。ですから、今日はそれを読んでみたいと思います。

私が、なぜこの詩を二人に贈ろうと思ったかといいますと、それは二人が「医療」に関わる仕事をしているからです。

「医療」というのは「正しさ」を求められる仕事です。それは、まず患者さんたちからの声として現れますし、社会からも、そして日々職員同士の間でも、仕事のもっとも大切なこととして、追求されていることだと思います。それは、もちろん必要なことなのですが、今の世の中、その「正しさを求める声」が、なんだか少しへんなものにもなってきて「いのちを守るための正しさ」が、いつのまにか「相手をやっつけるための正しさ」になって、刃物のようにお互い相手を傷つけてしまうことも、増えてきてるんじゃないかと思います。そういう「へんな正しさ」が、これから二人が作っていく家庭の中にまで入りこんでほしくないな、と思ってこの詩を贈ろうと思いました。吉野弘の『祝婚歌』という詩です。

 

祝婚歌

二人が睦まじくいるためには

愚かでいるほうがいい

立派すぎないほうがいい

立派すぎることは

長持ちしないことだと気付いているほうがいい

完璧をめざさないほうがいい

完璧なんて不自然なことだと

うそぶいているほうがいい

二人のうちどちらかが

ふざけているほうがいい

ずっこけているほうがいい

互いに非難することがあっても

非難できる資格が自分にあったかどうか

あとで

疑わしくなるほうがいい

正しいことを言うときは

少しひかえめにするほうがいい

正しいことを言うときは

相手を傷つけやすいものだと

気付いているほうがいい

立派でありたいとか

正しくありたいとかいう

無理な緊張には

色目を使わず

ゆったり ゆたかに

光を浴びているほうがいい

健康で 風に吹かれながら

生きていることのなつかしさに

ふと 胸が熱くなる

そんな日があってもいい

そして

なぜ胸が熱くなるのか

黙っていても

二人にはわかるのであってほしい

 

こういうことを大事に思いながら、新しい暮らしをつくっていってほしいと思います。

私たちも、そういう二人を応援していきたいと思います。

今日は、ほんとうに、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください